2018年10月31日水曜日

10月31日(水) 5年生 学芸会の練習

  あっという間に10月が終わろうとしています。正門前の木々の葉はすっかり色づいて、小さくてかわいい赤い実をたくさんつけています。3時間目に体育館を覗くと・・・今日は5年生が劇の練習をしていました。先日の鋸南に一緒に行ったこともあり、劇の練習中にもかかわらず笑顔で手を振って迎えてくれる子や、「校長先生が来たぞ、きっとまたなんかする気だぞ!?」とちょっと警戒している男の子。・・・何もしません、真剣にやっているときにちょっかい出すと担任の先生に怒られるから。5年生の劇は、「少年少女冒険隊」。とても面白そうな劇ですが、内容はやっぱりまだ内緒です。担任の先生方に怒られそうだから。そういえば、今日はハロウィン。「お菓子くれなきゃ、いたずらしちゃうぞ」って仮装して家を回る子もいるのかな?・・・どうぞ「お菓子に関係なく、毎日いたずらしてるでしょ」と言ってやってください。











2018年10月30日火曜日



10月30日(水)   4年生 学芸会の練習

 今日は、ぽかぽか陽気。日陰は秋らしくひんやりしていますが、教室では太陽の光をいっぱいに浴びながら、学習を進めています。10月も明日まで。どの学年でも、いよいよ学芸会の練習が本格的に始まっています。 体育館に行ってみると4年生が、配役ごとに3グループに分かれてそれぞれ楽しそうに練習を進めていました。まだ、皆様の手元には届けられていない学芸会のプログラムを見てみると・・・・4年生は劇は・・・「佐野公園デパート~オープニングセール」となっています。聞いたことのない題名だな!?と思っていると、どうやら、先生方が子供たちに合わせてオリジナルで脚本を創ったそうです。すごーい!!いったいどんな劇なのでしょうね。内容は・・・まだ内緒です。







2018年10月26日金曜日

  10月26日(金)  全校遠足(都立中川公園)


 秋晴れの中、とてもさわやかな風を感じます。6年生を先頭に全校遠足に行ってきました。学年遊びをしたり、たてわり班で、ポイントラリーをしたりと一日かけて、芝生の上で思い切り遊びました。





































































ギャラリー 5年鋸南自然教室(3)











































ギャラリー 5年 鋸南自然教室(2)






























2018年10月25日木曜日




ギャラリー 5年 鋸南自然教室(1)

 10月22日(月)~24日(水) 鋸南自然教室に5年生が行ってきました。小学校生活で初体験となる宿泊学習は、どんな感じでしょうか?写真で様子をご覧ください。




 





















弦楽四重奏

 10月25日(木) 3・4校時 体育館

  秋の清々しい空気でいっぱいの体育館。バイオリン、ビオラ、チェロで編成される弦楽四重奏の4名のグループが来校し、弦楽器の素敵な音色を体育館いっぱいに響かせてくれました。子供たちも本当に静かに音楽を大切にしながら、曲に耳を傾け、楽器の紹介や曲の説明を真剣に聞いていました。区内の希望する小学校で進めている芸大連携事業です。とてもいい機会なので、ぜひ来年も続けていきたいですね。









最後にドレミの歌を一緒に歌いました。





2018年10月22日月曜日

10月22日(月) PTA給食試食会

足立区は給食に力を入れています。安全で「おいしい給食」を日々めざし、提供しています。
栄養士からの給食についての話の後、子供たちが食べているものとおなじ献立を試食していただきました。
この日の献立は、エビクリームライス、手作りドレッシングのサラダ、リンゴ、牛乳です。


野菜を食べさせるのに、苦労しているというお話がお母様方からでました。「給食で提供している野菜はすべて火を通してあります。かさを減らし、色よくして、味付けも工夫しています。そして、何より、おうちの方の声かけが大事ですよ。」と栄養士から話がありました。 


「化学調味料は使わず、カレーのルーも手作りなんですね。」「レシピを教わりたいです。」など、感想をいただきました。
22名ご参加いただきました。ありがとうございました。

卒業式その2-5

6年生ありがとうございます そして 中北の教職員の献身的な姿 立て看板出してくださった主事さん 進行してくれた先生 次第を考えてくれた先生 ムービーを、用意してくれた先生 ピアノを弾いてくれた先生 介添えしてくれた先生 式辞を読んで...