2019年6月28日金曜日

2年生 水泳学習

昨夜はかなり雨が降ったので、水温が心配だったのですが、朝から気温も少しずつ高くなってきて、1,2時間目の2年生もプールに入ることができました。子供たちも水の中で大はしゃぎ。楽しそうに水の中を歩いたり泳いだり、とっても楽しく活動を進めていました。







2019年6月26日水曜日

初プール

今朝は日差しも強く、子供たちから「きょうはプールに入れるかな?」との嬉しそうな声がたくさん聞かれました。今年初めての水泳指導。今年初めてプールに入れたのは6年生でした。まだちょっと水温は低めですが、気持ちよさそうに泳いでいます。











4年1組 物語を読もう(国語)

4年生は国語の物語の学習をしています。会話文や心情が書かれている文から、登場人物の
気持ちや考えの変化を読み取る学習です。4年1組をのぞいてみました。

















2019年6月21日金曜日

担任 全力疾走中!

突然、校庭から、子供たちの大きな歓声。「先生がんばれー」「負けるなー」と驚くような大きな声が聞こえてきたので、「なんだ?」と思って外に出てみると、子供に交じって、担任の先生が一緒に走っていました。アップで撮れなかったので、「もう一回走って!」とお願いしようと思ったのですが、
真剣に走った後で、もう一回走ってもらえる状態ではなさそうなので、やめておきました。(子供の様子ではなくてすみません)







2019年6月20日木曜日

毛筆指導(3年生の習字の学習)

2年生までの書写は、硬筆(えんぴつ)で字形を整える学習でしたが、3年生からは、硬筆に加えて毛筆がはじまります。外部からも地域の先生が来てくださり、初めて筆をもち、墨を使って字を書くご指導を進めてくださいました。2時間目は3年3組です。書いているのは、漢字の「一」と「二」。みんな緊張しながらも、一生懸命に何度も繰り返し練習をしていました。











2019年6月18日火曜日

シャトルラン(スポーツテスト)

校庭では、体育の時間のたびにメロディが流れています。スポーツテストの項目の一つ、シャトルランです。ドレミファソラシドのメロディがなっている間に一定の距離を何回走り続けることができるかを記録します。このメロディが、回数が増えるごとに段階的に速くなっていきます。つまり、たくさん走って疲れるのに短時間内に決められた距離を走り切らなくてはいけません。やるたびにくりあできなかった子が、減っていきますので、最後は一人が残ります。どの学年も最後まで残った友達に拍手やがんばりに拍手が送られていました。





2019年6月14日金曜日

スポーツテスト

全学年が、交代で校庭や体育館を使って、午前中からスポーツテストを実施しています。ソフトボール投げや立ち幅跳び、握力など様々な項目で昨年度からの伸びを図っています。1年生は初めてのスポーツテストです。みんな、どれくらい記録を伸ばしたかな?









4年 消防署見学



 昨日の3・4時間目を使って、4年生全員が消防署に見学に行きました。社会科の警察・消防についての学習の一環です。町に住む人々の生活がどのように守られているか学ぶ中で、消防署に働く人々の思いや仕事の内容をお聞きしました。署の方々、ご協力大変ににありがとうございました。











 









2019年6月13日木曜日

5年 鋸南自然学園

三日間の宿泊学習を終え、全員元気に戻ってきました。見送りやお出えに来ていただきました保護者の皆様をはじめ、準備等にご協力をいただき大変にありがとうございます。「保護者ページ」に活動の様子を写真で紹介しています。お楽しみください。・・・今、一日目の紹介が終わったところですが、アップする作業に1時間以上かかり、正直少しめげております。もしかすると少しずつの紹介になるかもしれませんがお許しください。









2019年6月10日月曜日



6月10日
給食試食会 開きました。
安全・おいしい給食について、栄養士よりお話をさせていただきました。
その後は、試食!
「こどもが給食おいしいよ、って言うんです。よくわかりました。」
うれしい感想をたくさんいただきました。
これからも、たくさん食べてね。









2019年6月5日水曜日

すごくきれいな字のノートです

たまたま教室に来られていた区内の元校長先生が「あの子の字はびっくりするくらいきれいだ」と驚かれて校長室の話題に上がったので、さっそく教室までおじゃましてノートを見せてもらいました。・・・これは本当に美しい字だ。すばらしい!どのページを見ても同じようにきれいで丁寧な字がならんでいます。一部を紹介します。・・・教室は5年生、男の子です。さて誰でしょう?(答えは保護者のページに写真で紹介します)







投力向上教室

今日は、間近にせまったスポーツテストに向けて、4・5・6年生の体育の時間を使っての「投力向上教室」を開催しました。投力については、区の平均よりも男子はちょっとだけ上で、女子はちょっとだけ下です。都内の小学生を対象に運動能力をあげるスポーツジムから2名のコーチを招いて、投げ方教室を行いました。4年生と6年生のの様子を紹介します。





























2019年6月1日土曜日

運動会 予定通り開催決定

おはようございます。先ほど副校長より一斉配信メールでご連絡した通り、本日の運動会を予定通り開催いたします。暑くもなく寒くもなく、本当に丁度良い天気になってくれたようです。ただ、昼間は多少蒸し暑さを感じるかもしれません。教職員にも徹底しますが、児童の水分補給等にご配慮ください。途中の天気によっては、児童の健康面を最優先しプログラムの一部変更など柔軟に対応していきたいと考えておりますので、ご理解ください。













卒業式その2-5

6年生ありがとうございます そして 中北の教職員の献身的な姿 立て看板出してくださった主事さん 進行してくれた先生 次第を考えてくれた先生 ムービーを、用意してくれた先生 ピアノを弾いてくれた先生 介添えしてくれた先生 式辞を読んで...