2018年12月25日火曜日
2018年12月21日金曜日
2018年12月20日木曜日
2018中北小運動・スポーツ大賞
スポーツの秋を終え、寒い冬を迎えています。読書活動はがんばってくれている子供たちがたくさんいます。高学年のみんなもよく頑張っているのですが、読書通帳は、読んだ本の冊数を記録していくので、どうしても低学年のがんばっている子たちにスポットライトがあたりがちです。(高学年は、本のページが多くて、字数も多いので1冊読むのが大変なのです。)そこで、体育主任の大久保先生に無理を言って、「今年の4月からやってきた運動能力テストや連合運動会で校内上位6名を全部教えて~」と言ってみました。全部記録を見直して、6位までを
出してくれたのは、2年の本村先生。なんと4日間もかかったそうです。ありがとう!
そこで、・・・「運動で頑張っている子にもなんかないの~?」との子供たちの声に応えて、今年行われた体力テストや6年連合運動会の記録から、「中北っ子・スポーツ運動大賞」を特設することにしました。これから毎年、全学年中の入賞6位までを発表する他、中北小の歴代6位までの記録を更新しながら掲示板に残していきたいと思っています。毎年1回のチャンスですので、来年に向けて体を鍛えて挑戦する姿を楽しみにしています!永遠に名前が中北小の伝説として残るかも!!何か1つでも挑戦してみてくれると嬉しいです!
2018年12月19日水曜日
2018年12月18日火曜日
2018年12月17日月曜日
2018年12月15日土曜日
2018年12月14日金曜日
2018年12月13日木曜日
2018年12月11日火曜日
2018年12月10日月曜日
12月10日(月) 全校朝会
急に朝の冷え込みが厳しくなってきました。街中では、手袋をつけている方々も目立ってきています。今日から、また新しい一週間の始まりです。児童全員で体育館に集まり、スタートしました。今日はたくさんの子供たちの表彰がありました。「全国小中学生俳句俳句大会」(炎天寺一茶まつり)、先日6年生が参加した足立区連合音楽会、フラワーロックス(ミニバスケットボール)チームの大会優勝、準優勝の表彰(両方ともそれぞれ違う大会です)。子供たちはそれぞれの舞台で頑張っています。みんなから大きな拍手をもらっていました。また、飼育委員会の委員長さんがみんなにウサギのグレイちゃんが先週亡くなったこと、これまでかわいがってくれたことへの感謝の報告がありました。みんなとても立派でした。


2018年12月7日金曜日
2018年12月6日木曜日
12月6日(木) さようなら!うさぎのグレーちゃん
昨日の午後、悲しい出来事がありました。子供たちから大切に愛されてきたうさぎのグレーが、亡くなりました。実は、夏休み前から、体調が悪い時もあり、一時職員室で様子を見ていました。夏休み中も、暑さに耐えられないかもしれないと心配した担当の先生が、放送室に居場所を移して世話をするなど、様子を見守ってきましたが、昨日静かに旅立ちました。今朝、毎日中心となって世話をしてくれていた飼育委員会のみんなに集まってもらい、今までのお礼とお別れをしました。涙を潤ませる子、手を合わせる子、じっと静かに下を見つめる子たちの様子を見ながら、大切にしてくれていたんだなあと横にいた私は、子供たちに感謝しました。2018年12月5日水曜日
登録:
投稿 (Atom)
卒業式その2-5
6年生ありがとうございます そして 中北の教職員の献身的な姿 立て看板出してくださった主事さん 進行してくれた先生 次第を考えてくれた先生 ムービーを、用意してくれた先生 ピアノを弾いてくれた先生 介添えしてくれた先生 式辞を読んで...
-
25日の卒業式に、参加できなかったお友達のために行います。 スリッパは、貸し出します。是非6年生は一緒に参加して卒業式を、作りましょう! お待ちしています。 13時50分までに体育館へ集まりましょう。 玄関で丁寧に挨拶してスリッパを借りましょう。 保護者の方も参加可能です。 懐か...
-
6年生ありがとうございます そして 中北の教職員の献身的な姿 立て看板出してくださった主事さん 進行してくれた先生 次第を考えてくれた先生 ムービーを、用意してくれた先生 ピアノを弾いてくれた先生 介添えしてくれた先生 式辞を読んで...
-
そして何より 6年生がこのように沢山集まってくれました。 なんというあたたかい気持ちのかたまり。 素晴らしい学年でしたね。 未来へ行くしかありませんね。 ふりかえらないで。 担任は見えなくなっても手を振り続けると話してくれました。 こんな素敵なクラスから...