2019年7月11日木曜日


4年 水道キャラバン

先週の土曜日、4年生の社会科「水のゆくえ」の発展学習として水道キャラバンを開催しました。
私たちの生活に欠かせない飲み水がどのように家や学校まで届けられているかについて、学習を
深めていました。汚れた水が、どんな工夫できれいに浄化され飲み水として届けられているか、体験を通して楽しみながら学んでいました。





















1年生の朝顔

1年生の子供たちが毎日一生懸命世話をし、育ててきた朝顔の花がたくさん咲き始めています。
体育館の前に並んだ朝顔の鉢。今、個人面談に来てくださった保護者の方々に家にお持ち帰りいただいています。背も高くなって鉢も持ちにくく重いので大変恐縮しておりますが、もうすぐ夏休み。せっかく育ててきた花ですのでご家庭でも引き続き、花が咲くのを楽しみながら水やりなどの励ましをお願いします。また、自転車の前や後ろに乗せてお持ち帰りいただいている方も多いようです。交通事故やけがにご注意ください。




















2019年7月5日金曜日


七夕のおねがい

明日は七夕です。天気が少し心配ですが、1年に一度の彦星と織姫は出会えるでしょうか。2階の廊下には3本の竹いっぱいに子供たちのたくさんの短冊が下げられ、一人一人の真剣な願い事が
飾られています。いくつか紹介しましょう。とっても素敵ですよ。









































































































今週の子供たち(1年生 交通安全教室)

1年生は、区の指導員さん方が来てくださって交通安全教室を開催しました。自分から安全に注意して交通事故が起きないようにするためには、どんなことに気をつければよいか、とても丁寧に教えて頂きました。

















今週の子供たち(全校朝会)

今週は出張やお客様、個人面談などで忙しく、なかなか子供たちの様子を紹介できる機会が取れませんでした。毎日ホームページを見に来て下さる方が多い中、申し訳なく感じています。今週の子供たちの様子をいくつかまとめて紹介します。


運動委員会の人たちがプールの入り方をくわしく全校の皆さんに教えてくれました。







校庭の校長室前などに咲いている真っ赤な「カンナ」の花。広島の原爆から
残ったカンナの花を子供たちとリレーして育ててきた大切な花であることを
教えて頂きました。今年は、めずらしい種から育てているカンナもあります。



























卒業式その2-5

6年生ありがとうございます そして 中北の教職員の献身的な姿 立て看板出してくださった主事さん 進行してくれた先生 次第を考えてくれた先生 ムービーを、用意してくれた先生 ピアノを弾いてくれた先生 介添えしてくれた先生 式辞を読んで...