学校日記
(移動先: ...)
ホーム
▼
2019年1月31日木曜日
中北キッズ ミニコンサート
放課後子供たちが楽しく活動している「中北キッズ パレット」でミニコンサートが開催されるとお聞きしたので、少しだけ参加させていただきました。足立ジュニア吹奏楽団の先生方2名とOBの方1名が、子供たちに素敵な音楽を聞かせてくださいました。一番前で、楽しそうに手をたたきリズムをとっている子や嬉しそうな表情でメロディにあわせ体を動かしている子供たちが印象的でした。あ、最後に楽器に触れさせてもらい、実際に音を出させてもらったそうですよ、いいなあ!
3年2組 昔の人々の生活
会議室をのぞいてみると・・・・。長テーブルの上に鉄鍋や火鉢、洗濯板などが置かれています。まるで骨とう品屋さんか古道具屋さんのようです。子供たちがその周りを囲んで、ワークシートに一生懸命書きこんでいます。何をやっているのかな?・・・何に使っていた道具なのか調べながら、少し前の人々の生活の様子を学習しています。便利な今との違い、大変さ・苦労だけでなく、道具から、今の生活につながる生活の工夫も感じているようでした。
2019年1月29日火曜日
開かれた学校づくり協議会 講演会
日曜参観へのご参観大変にありがとうございました。今月は、先日の土曜日の道徳授業地区公開講座と併せて、複数回の公開設定でしたが、多くの保護者・地域の方々が足を運んでくださいました。4校時は図書室で、佐野図書館館長の伊藤先生からご講演をいただきました。子供たちが、本に親しむ活動を支え、広げるために私たちができること。そして、それが子供たちの成長にどのようにつながっていくのかをお伝えくださいました。最後には、絵本「おこだでませんように」の読み聞かせもしていただきました。
2019年1月27日日曜日
学校公開(日曜参観)
本日の2・3校時は、授業公開が開催されています。年頭の席書き会で子供たちが書いた書初めの校内展示が行われるほか、体育館全部をつかって、1・2年生のフェスティバルも開催されています。4校時には、佐野図書館の館長さんによる講演会もあります。皆様、ぜひご来校ください。
2019年1月25日金曜日
なわとび月間(長なわ)
各クラスで長縄に挑戦し、8の字跳びで3分間に何回跳べるか競い合ってきました。どのクラスも真剣に先週から取り組んできました。6年生は、なわを回している先生が、肩を痛めるほどのスピードで子供たちが跳んでいます。いえいえ、1年生だって負けていません、子供たち全員で、声をかけあいリズムを取り合いながらの真剣勝負です。練習を含めて、これまで各クラスで更新を重ねてきた最高記録で競い合います。さて、お子さんのクラスはどうだったでしょうか?ぜひ、家でも聞いてあげてくださいね。
2019年1月24日木曜日
校内書初め展 開催中
今週の日曜日まで、校内書初め展が開催されています。ぜひ、日曜参観の際には、各教室前に掲示されているお子さんの作品をゆっくりご覧ください。力作ばかりですので、楽しみになさっていてくださいね。
2019年1月18日金曜日
クラスで長なわに挑戦中!
今日からスタートした長なわ練習の様子です。各クラスの雰囲気だけでも見てあげてください。
2019年1月17日木曜日
リズムなわとび(最終日)
なわとび週間として、朝の時間を使って取り組んできた「リズムなわとび」は今日が全員で行う練習としては最終日です。1年生の様子を見てもはじめと比べてとても上手になってきた児童がたくさんいました。みんな音楽に合わせて楽しそうに跳んでいました。
2019年1月16日水曜日
5校時 委員会活動
今日は午前中、ずっと出張でしたので子供たちの様子を見ることができたのは、5時間目の委員会活動だけになってしまいました。でも、教室をまわっても、校庭に出ても5.6年生のみんなが、学校全体のために役割をしっかり持って、がんばっている様子が見られました。
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示